それ以前2000年2月・3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2001年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2002年1、2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
| 2003年1月 | 2月〜6月 | 2003年7月〜2004年3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

2012年11月30日(金) くもり
最高 11.0℃ 最低 6.5℃
11月も今日で終わり。休日には全く使わない南武線の定期も今日で終わりだったので、キリが良かったです。

今月は新しい職場での1ヶ月間でしたが、今までに比べると勤務時間が50時間ほど短くなり(200超→156時間)、
身体がものすごく楽な日々を送れました。自力で目が覚めるまで寝て、自炊もたくさん出来て、
午前中のうちに病院やらお役所やらに行けて、おまけにガラガラの電車で座って通勤。
定時が21時45分なので、終電の関係で残業もほとんど不可能で、残業したのはわずか2日だけでした。
今月で終了という人もいる中で、来月も1ヶ月更新の話をいただき、ホッとしています。

1ヶ月更新というのは、かなりの綱渡り状態であり、心臓にはあまりよくはありません(^^ゞ
ただ、この働き方で体調を平穏に維持していられるのは、きっとこれがすごく自分に合っているからだと思います。
なので、自分の感覚では、「病気が良くなった」というより「そういう環境に身を置かない」ことで、
「一見、体調がすごくよくなった感じに見える」というのが正しいのかなと思います。。。
この時期、「忘年会」「歓迎会」などの言葉を聞くと今でも強い吐き気がするように、
その環境にまた身を置いてしまえば一発で爆発するのは目に見えています。

ちょうど毎日、府中市役所の前を通るのが12時ごろで、職員さんがたくさん出てくるのですが、
自分は本当にこの集団から居なくなって良かったなぁ…と未だに思います。
もし今からタイムマシンで過去に戻れたとしても、ここには絶対戻れないなぁ。

仕事の契約期間が極端に短くて人の出入りが激しいと、そもそも歓迎会なんて多すぎて無理だし、
飲み会に出ないとコミュニケーションの輪が広がらないなんて考えはまず存在しないです。
企画する人はいますが、半分以上「×」をつけられるのが当たり前。
だからって、別に仕事中に仲が悪いわけでもなく、普通に楽しく雑談もしています。
これでみんなが満足だと思うのですが、なんで飲み会が好きな人ってわざわざ行きたくない人も巻き込むんだろう。。。
そういう誘いの心配が年末年始も一切無いという今の仕事は、綱渡りだけどすごい幸せだなぁと思います(^^ゞ
飲み会に一生行きたくなくて本当に病んでしまうほど悩んでる人がいたら、救ってあげたいです。

2012年11月28日(水) くもり
最高 8.0℃ 最低 2.1℃
いつも通り、府中本町駅の構内を歩いていると、「ふるさと行きの乗車券」という切符の
ポスターが大きく貼り出されていました。
「元気な顔がいちばんのお土産です」というキャッチフレーズがいいなぁと思いました。

東北の各県ごとにフリーエリアが区切られていて、各エリアで料金も違いますが、
首都圏から「宮城・山形」エリアなら8,700円、「福島・磐梯」エリアなら7,600円。
乗車券のみのサービスなので、多くの人はこれに特急券を足して新幹線に乗る形になります。
そもそも年末年始は18きっぷのシーズンなので、特急券を足さないで普通列車で帰省するなら、
18きっぷの方がずっと安いわけで、新幹線に乗ってもらうためのきっぷと言えます。

12月27日〜1月6日が利用可能期間で、有効期限は利用開始日から7日間。
ふるさとでのんびり過ごす人にも利用してもらえるよう、結構長いです。
このきっぷ、仙台や郡山など本当に新幹線しか乗らないような駅が最終目的地の場合は、
トクだ値の方がずっと安いですが、そこから在来線で石巻や会津若松へ向かう人にとっては、
そこから先の運賃分も全て含まれているきっぷなので、けっこう得になるのかなと思います。
またトクだ値の運賃は、えきねっとに会員登録しないと買えないものなので、
誰でもすぐに窓口や券売機で買えるという点では、こういうきっぷの方がいいかなと思います。

今年の年末年始は母ちゃんが札幌へ行くようなので、帰省はしないことになってます。
どこかに行くにしても正月は高いし、何をして毎日過ごそうかな〜。


ふるさと行きの乗車券
東京-郡山なら乗車券は往復7,780円なので、普通に買うより180円だけ安いです。
ただ、新幹線に乗る駅までや、降りた後の区間も自由に乗れるので、そこを乗るとかなりお得。

2012年11月27日(火) 晴れ
最高 13.7℃ 最低 3.7℃
今日は近所の病院でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
自分はインフルエンザウィルスに弱いのか、これまで2年前と3年前に連続でこれにやられており、
あまりに辛かったので、昨年から予防接種を受けることにしています。

今年は会社の健康保険に入ったのもあって、予防接種代の補助を受けることができ、
1,000円引きの1,300円で予防接種ができました。これで少しだけ安心。
効果が出るまでには2週間ぐらい掛かるみたいなので、その前にやられないようにしないと…(^^ゞ


霜が降りる毎日
府中の朝の気温は低く、都心と5℃以上違う日も多いです。
最近は近所の車のフロントガラスにびっしり霜が付くことも珍しくなくなりました。


けやき通りの黄葉
ちょうど見頃を迎えていて、とてもきれいな状態です。
休日の午後は車道も歩行者天国になるのでその時またゆっくり歩いてみよう。

2012年11月25日(日) 晴れ
最高 11.9℃ 最低 0.5℃
今日は埼玉の秩父、長瀞方面に紅葉を見に行ってきました。
最初は23日の予定でしたが、その日は大雨だったので、今日に変更してよかったです。

国分寺の友達と待ち合わせをして、西武国分寺線に乗り、東村山と所沢で乗り換えて西武秩父へ。
所沢駅は池袋線と新宿線の両方が入る西武鉄道の一大ターミナル駅ですが、
池袋行きと新宿行きの電車が、まったく反対方向に向かって発車していくのも興味深かったです。

飯能から先は4両編成のボックスシートが並ぶゆったりした座席になり、車窓ものんびり。
先月訪れた時も山の緑がきれいでしたが、今回も色付いた山がとてもきれいに見えました。
飯能から西武秩父までは約1時間。山間の景色から、盆地へと変わってくると間もなく秩父です。
前回はここでそばを食べたけど、今回は秩父鉄道で三峰口駅まで行ってから食事をしました。
駅前のとっても雰囲気の良い感じの食事処。日当たりのいい縁側の席で食べました。
そばも美味しそうだったけど、外が寒かったのもあって「鍋焼きうどん」を食べました。
うどんが「ほうとう」のような食感で、すごく美味しかったです(^^)

三峰口駅からはパレオエクスプレスというEL客車(蒸気機関車ではなく電気機関車が引っ張る)で
長瀞まで行きました。北海道のノロッコ号並みのスピードなので思わずウトウト…(^^ゞ

長瀞には15時ごろに到着し、賑やかな道を歩いたあと、河川敷まで出ました。
有名なライン下りは1,600円もするので、自分で歩くことにしました。
奇岩の上を歩きながら見る紅葉は、夕日を浴びて輝いていました。今が本当に見頃。
時々川を下ってくる舟もいいアクセントになっていて、あちらも気持ち良さそうでした。

最後は紅葉のライトアップを見ていきました。紅葉のライトアップって
夜の露天風呂からちょっと見る程度で、本格的なものは恐らく初めてかなという感じです。
17時の点灯時間から、かえでの木が一斉にライトで照らされてあまりの美しさに感動しました。
真っ暗な空の下、そこだけが赤く光る様子は少し遠くから見てもまた一興。
長瀞を訪れるのは初めてでしたが、とてもいい場所だなぁと思いました。


西武秩父線
東京を抜け、飯能から西武秩父までは4両編成のボックス席が並ぶ車両でゆったり旅。
単線で行き違いも多いので、かなりのんびり進みます。車窓には紅葉がちらほら。



秩父鉄道乗り換え
西武秩父駅と御花畑駅が相互乗換駅。秩父駅はその隣の駅となります。
芝桜の羊山公園が首都圏では超有名なので、この名前が付いているようです。



浦山口駅
カーブの途中にあり、駅舎や駅長さんの姿とともに旅情を誘う駅です。
秩父鉄道には羽生から三峰口までの全ての駅にこうして駅員が配置されています。



武州日野駅
列車交換待ちで少し停車しました。こちらも味のある駅舎です。
こういう山間の駅に来ても駅長さんがいるのを見ると、なんだかホッとしますね。



三峰口駅 福島屋さん
駅前の手打ちそば・うどん店「福島屋」さんで昼食を食べることにしました。
駅を出てほぼ正面にあるので、まず目に入るお店です。この辺は森の匂いが素晴らしい。



縁側の席
福島屋さんの店内の一番奥に縁側の席があり、ここに座らせてもらいました。
日当たりが良くてすごく気持ちがいい。こういう家って雰囲気いいよなぁ(^^)



鍋焼きうどん 850円
手打ちうどんという感じの食感で、個人的にはとても好きな味でした。
外がとても寒かったので、身体が温かくなってよかったです。



三峰口駅
ホームにいたのは羽生ゆきの国鉄車両101系。観光で乗るには価値が高いですが、
非冷房で日本一暑い熊谷の辺りも現役で走るので、地元の人は悲惨かも・・・^^;



ELパレオエクスプレス
以前はSLだったようですが、現在はELとなっています。主要駅のみの停車ですが
長瀞までは1時間。終点の羽生までは2時間以上かかり、各駅停車にも抜かれます。



車内の様子
パレオエクスプレスは4両編成。オールボックス席で全席自由席です。
昭和レトロ調の車内だそうですが、昭和時代の客車と比べるとずっとキレイ。



長瀞駅
観光地の駅らしい風情のある駅舎となっています。関東の駅100選の駅です。
今日は紅葉シーズンということもあり、多くの利用客で賑わいを見せていました。



荒川河川敷へ
賑やかな土産物屋の通りを抜けて3分ほど歩くと、このように川に出ます。
岩の向こうの紅葉がきれい!船から見るのもまたいいでしょうね〜^^



遊歩道
長瀞駅から上長瀞駅までの間の川沿いは、ずっと岩の上を歩けます。
こういう景色ができるまでにきっとすごい年月が掛かってるんだろうな〜と思いました。



川沿いの紅葉
紅葉は見頃を迎えており、夕日を浴びて鮮やかに輝いていました。
長瀞の紅葉シーズンってもっとずっと早いと思ってましたが、意外と遅いんですね。



赤や黄色のモミジ
赤や黄色に色付いたモミジがとてもきれいでした。
この辺りの木々がもう少しすると、ライトアップされるようになります。



足元もカラフル
モミジの足元を見るとすでに落葉した葉がフカフカに積もっていました。
色とりどりの落ち葉は息を飲むほどきれい。自然の作りだす色ってすごいなぁ。



長瀞ライン下り
けっこう急な場所も進んでいきます。水が掛かるところではビニールで防ぎます。



荒川の流れ
さすがの荒川もここまで上流に来ると、エメラルドグリーンの透明度です。



鉄橋
高さ20m。秩父鉄道としては最も高い鉄橋だそうです。夕焼けがきれいでした^^



ライトアップ開始
16時半ごろから少しずつ明かりが灯り始めました。
とっても寒いですが、暗くなるまで待つことにしました。


ライトアップ紅葉
頭上を覆いつくすような葉。ライトアップで一層暗い空に浮かび上がっています。
空には月も出てきて、本当に美しいライトアップ紅葉を楽しむことが出来ました(^^)


紅葉のトンネル
真っ暗になると、より紅葉が際立ちます。暗い中での紅葉もまたいいものですね。
カップルから本格的カメラマンまで、いろいろな人が美しい紅葉を満喫していました。

2012年11月24日(土) くもり晴れ
最高 10.8℃ 最低 4.6℃
今日は埼玉の友達のところに遊びに行ってきました。府中からだと武蔵野線で40分ぐらい。
いつもただただ、数時間まったり喋ってくるだけなのですが、これでもう10年以上のお付き合い。
昔はお互いに大学生だったのに、時代はあっという間に移りゆき、もう30代。
ず〜っと同じ仕事を真面目に続けている友人と、1ヶ月単位で状況がコロコロ変わっている自分(^^ゞ
けど、会話の内容は相変わらず昔と変わっていないことが嬉しく感じました。

埼玉にある美味しい回転寿司屋「がってん寿司」でお寿司を食べました。
海のない埼玉で、こんなに美味しい寿司が食べれるなんて…と思わず感激してしまう旨さ。
最近、食べる量を減らしていたのに、あまりに旨くて10皿以上食べてしまいました…。


がってん寿司
埼玉にある美味しい回転寿司屋さんです。お客さんはほとんど家族連れでした。
お店に入ると「がってんしょうち!」という元気なパフォーマンスで迎えてくれます。



美味しいネタ
海の無い場所にありながら、この高いクオリティはある意味感動できます。
写真はサーモンですが、千葉や静岡など近海物がすごく美味しかったです。



コメダコーヒー
寿司で満腹になった後は、喫茶店でコーヒーを飲みながらまったり。
普段よく行くドトールやタリーズと違い、天井が高く静かな空間で落ち着きました。


府中まで41分
武蔵野線は府中から埼玉方面に来るには都心を通らず非常に便利な路線です。
しかもほとんどの人は都心へ向かう乗換駅まで数駅しか乗らないのですぐ座れます。

2012年11月23日(金) くもり
最高 10.8℃ 最低 4.6℃
今日から3連休。たいてい旅行に出ることの多い3連休ですが、今回は大人しくすることに。
連休初日は冷たい雨でした。コタツが大活躍してくれています。

雨の中、下北沢に行ってきました。きっと着いた頃には止むだろうと思って、
折り畳み傘だけ持っていったのに、けっこうずっと降っていて、
お店に入るたびに折り畳まないといけないし、街を歩く人と傘同士ぶつかるので疲れました(^^ゞ
古着屋、雑貨屋、カフェなどの小さな路面店がびっしりと並ぶ街並みは、
東京ならではの独特な雰囲気を出していて、とても雰囲気があるよなぁと思いました。
自分が札幌に行く前に東京にいたころに比べると、だいぶお店が変わっている気がしました。

古着屋さんでお気に入りのジーンズを1着買って帰りました。
府中からだと新宿(270円)より安く行ける下北沢(230円)。
また天気がいいときにゆっくりと散歩してみたいものです。


近所の公園
桜の木の葉もかなり落葉して、足元の方が賑やかになってきました。
東京は周期的に雨が降って、個人的には空気が潤ってくれるので助かってます。



下北沢の洋食店 WEST
良さげな雰囲気に惹かれてふらりと入ったお店。昭和37年から営業しているそう。
手書きのメニューは味があって、どれを注文しようか迷ってしまいます。



Bランチ
ハンバーグ、カツレツ、エビフライ。味はとても美味しかったと思います。
お店の雰囲気としては、やや暗い感じ・・・かな。全席喫煙席なのが残念。


ワッフルのお店
お店の前のショーケースがすごく美味しそうで思わず入ってしまいました。
こんなに甘いの食べるの久しぶり。口の中がかなりクリーミーな感じになりました^^;

2012年11月20日(火) 晴れ
最高 17.5℃ 最低 1.8℃
今日は真夜中に1℃台まで気温が下がりました。さすがに部屋の中も寒い…。
1ヶ月ちょっとでこんなに寒くなるなんて、9月が終わるまでは想像もしませんでした(^^ゞ

最近は勤務時間も毎日8時間以下になり、朝もたっぷり過ぎるほど時間に余裕があるので、
ようやく本格的に自炊を始めました。ゆで卵を切るやつとか、グリルとか本当に久しぶり。
やり始めるとこれがけっこう楽しいもので、健康診断以降、健康志向に走っているのもあって、
野菜や魚を中心に料理をしています。今夜はホッケ、ポテトサラダ、小松菜炒め。
ごはんが「ゆめぴりか」に変わったのも、料理することの楽しさにプラスされています。
晩ご飯を食べる時間が23時半から24時ごろと、身体に悪い時間にならざるを得ないので、
せめてその内容だけでも充実させようと思います。

今夜は大国魂神社で、「二の酉」が開催されていました。
また熊手のお店なんかがたくさん出ていて、仕事帰りの人などで賑わっていました。
もう時間は23時を回っているのに、お店も神社も開いていてすごいなぁと思いました。


二の酉
11/8に最初の「酉の市」が開催されて、今日はその2回目。時間は23時過ぎですが
大国魂神社の門は開いていて、参道にもお店がたくさん並び、とても賑やかでした。


今夜の食事
ホッケ、ポテトサラダ、小松菜炒め、味噌汁、ゆめぴりか。全部美味しい。
今の職場になってから残業が減り、料理をする時間ができて本当によかったです。

2012年11月18日(日) 晴れ
最高 17.0℃ 最低 6.8℃
札幌でようやく初雪が降った今日、東京でも遅〜い木枯らし1号が吹きました。
北風がすごく強く感じましたが、昨日が雨だったので空気が澄んでいて空が真っ青でした(^^)
布団も部屋にあるのをベランダに全部干して、洗濯物も一気に片付けました。

部屋の片づけを済ませてから、少し遠めの散歩に出かけました。今日多摩市の聖蹟桜ヶ丘まで。
多摩川までは、廃線跡の下河原緑道を進みました。
車が通らない道な上に、遠くには丹沢の山並みが見えたり、道の脇は普通に畑だったりして
けっこう歩いていて楽しい道です。多摩川の土手まで来ると、聖蹟のマンションやビル群が見えて、
関戸橋を渡ったところからは府中とサヨナラして、多摩市へと入ります。
京王百貨店や京王アートマン、京王本社ビルなど京王のマークがいっぱい並んでいる辺りまで来ると
急に人が増えてきて、聖蹟桜ヶ丘駅へと到着です。街並みを眺めつつパスタを食べて一休み。
帰りはさすがに疲れたので京王線で帰りました。多摩川を渡るとき、夕陽がとてもきれいでした(^^)


下河原緑道
北府中駅の近くから延びる廃線跡をそのまま遊歩道として活用しています。
多摩川まではこの道をまっすぐ進めば30分ほど。車がいないので快適です^^



南武線を渡る
南武線の線路はこの橋の下を通っています。右側には分倍河原駅のホームも見え、
時折、南武線の黄色い電車が走っていきます。向こうには丘も見えますね^^



中央フリーウェイ
ユーミンの「右に見える競馬場、左はビール工場」の歌詞の辺りです。
周辺には市民が共同で利用している畑が広がり、のんびりした空気が漂います。



紅葉
遊歩道を歩いていると、真っ赤な紅葉もちらほら見ることができました。
今日は東京で木枯らしが吹いたこともあって、葉が一気に散っていました。



多摩川
久しぶりにここまで来ました。土手に上がると気持ちいい〜^^
左手に見えている街が聖蹟桜ヶ丘の街並み。見えてからが結構遠かったです。



関戸橋
府中市と多摩市の境目。上流方面を見れば山の景色と京王線が見えます。
新宿から来た電車も、ここまで来ればすっかり郊外の風景。のんびり走っています。



聖蹟桜ヶ丘
京王電鉄の本社がある駅で、京王百貨店の中に様々なテナントが入っています。
府中からは3駅130円で行けるので都心に出るほどでない買い物には便利かも。

2012年11月17日(土) くもり
最高 15.8℃ 最低 5.0℃
今年初めて新米を購入しました。北海道の「ゆめぴりか」を買いました。
札幌の「大かまど 芝」でこの米を食べたとき、「世の中にこんなに美味しいお米があったんだ」と
本当に驚いたのを今でも覚えています。それまでお米の味はだいたい似たようなものだと思ってました。

今年に入って、ニュースでも「ゆめぴりか」が国内最高ランクの評価を受けたこともあって、
東京のスーパーでも結構盛んに売られているのを目にします。ただ、他の米と比べるとやや高い…。
自分はネット通販で、空知の由仁町で収穫された「ゆめぴりか」を購入しました。
10kg送料込みで4,700円ほど。精米日がわずか2日前(発送当日)で、すごいなぁと思いました。
これでしばらくの間は、甘くてモチモチのごはんを食べながら毎日が過ごせそうです(^^)


雨のけやき並木
今日は午後から冷たい雨となり、夕方はかなり強い降りとなりました。
ここのところの強い冷え込みで、けやきの木もだいぶ色付いてきているようです。


ゆめぴりか
これを一度食べてしまうと、けっこう病み付きになるほどうまい米です。
炊飯器の性能など全く気にならないほど、もちもちしていて、冷めても美味しいです。


2012年11月16日(金) 晴れ
最高 16.8℃ 最低 3.4℃
仕事帰りにけやき通りを歩いていると、ささやかなクリスマスイルミネーションが灯っていました。
仙台の定禅寺通りにも負けない立派なけやき並木なんだから、市にお金もたくさんあるんだし、
「光のページェント」的なものやって人を集めれば、街にもたくさん人が来るのに〜と思ってしまいますが、
そこの辺りはあくまで地味にやるのが府中流という感じなのでしょうか…。

けやきにはほとんど電飾を付けずに、根元の辺りにささやかな飾りを施した感じのイルミネーション。
競馬場の街だけあって、馬系統の飾りが多かったです(^^ゞ 子供たちの絵も多く飾られていました。
表参道のけやき並木も何年も前にイルミネーションが廃止されていて、最近ようやく復活していますが
東京ではそういうのをやってしまうと、人が集まりすぎてしまってよくないんですねぇ。。。
こういうのを見ていると、真っ白な雪の中で見る、さっぽろホワイトイルミネーションが見たくなりました。


府中のイルミネーション
今週から少しずつ灯りが増え始めて、今日はだいぶ様になってきた感じです。
子供たちの絵が灯りに照らされています。ぜーんぶ馬の絵で統一してるのはさすが府中。


一番賑やかな辺り
JRAの看板が出ているこの辺りが一番賑やかな一角。かな〜り地味。。。
でもこういうのを見るとあぁ今年ももう終わるんだなぁという気持ちになりますね。

2012年11月15日(木) 晴れ
最高 16.0℃ 最低 2.5℃
ここのところ、だいぶ空気が冷たくなってきていましたが、今日はかなり冷えました。
府中の最低気温は2.5℃。その時間は寝ているので布団で丸くなっていたと思いますが、
明らかに霜が降りている気温です。昨日の帰りも吐く息が白かったから、朝は寒かったんだろうなぁ。

けやき並木の葉も、シャワーのように降ってきてとてもきれい。
北風に吹かれて、ぐるぐると葉が舞う様子は、このほんのわずかな瞬間だけに見られる光景。
あぁ、今年もちゃんと冬が来るんだなぁと、季節の移ろいを感じながら通勤しています。


晩秋のけやき並木
冷たい北風に吹かれて、葉がシャワーのように降ってきました。
並木に面したお店では、落ち葉を掃く様子も見られ、この季節らしいなぁと思いました^^

2012年11月14日(水) 晴れ
最高 16.8℃ 最低 3.4℃
倶知安に住む友達から、「新じゃが」が送られてきました。段ボール一箱に一杯詰めて。
最近になって、生活リズムも安定し、仕事もほとんど定時で帰れているので、
ようやく自炊を始めていた時でした。

さっそくポテトサラダとジャーマンポテトを作りました。
芽が出てきたら嫌なので、いきなり15個ぐらい使って大量に作りました(^^ゞ
けど、やっぱりイモの味が濃くて美味しい!しばらくこれで食っていけそうです。


新じゃがポテトサラダ
ニセコ産のジャガイモを7個も贅沢に使って作りました。これはうまい!
最近になってようやく自炊を再開したので、料理のテンションもあがりますね^^

2012年11月11日(日) 晴れ
最高 13.4℃ 最低 6.9℃
この土曜日、日曜日と福島の実家に帰省してきました。お盆以来なので約3ヶ月ぶりです。
郡山駅には母ちゃんが迎えに来てくれました。改札口で待っていてくれる姿を見ると、
思わず顔から笑みがこぼれます。この瞬間がいちばん嬉しくてドキドキする時間かもしれません。

ドライブで会津の方にいきました。郡山は晴れていたのに、山を越えて猪苗代に入った辺りから、
急に霧に包まれて、雨が降ってきました。もうこのあたりはすっかり冬の天気になっています。
会津若松の街が見えてくると、雨も上がって曇り空になりました。吐く息が白く、空気はとても冷たかったです。

飯盛山、御薬園、鶴ヶ城と観光して、この日は東山温泉に宿泊しました。
会津若松って、郡山から1時間ぐらいで行けるのに、実はあまり観光したことがなくて、
子供の頃からいつも猪苗代湖か裏磐梯、あとは喜多方とかばっかり行っていたので、
今日はかなりベタベタな観光スポット巡りでしたが、自分には目新しくて楽しかったです。
そして、もう山の紅葉は終わりかけていましたが、一方で市内の紅葉はちょうど見頃であり、
燃えるような赤や黄色に色付いた木々が、息を飲むほどきれいでした。
鶴ヶ城だけは、中が完全にリニューアルされてしまって博物館化しており、
お城巡りとしては、かなり残念な感じでした。他のお城も中はこんな感じなのかなぁ…。

翌日は大内宿へ行きました。山の中で天気も曇りだったので、ものすごく寒かったです。
萱葺き屋根の美しい家並みが続く大内宿は、福島県の中でも非常に人気の高い観光スポット。
以前は駐車場待ちの列がどこまでも続くぐらいの人気(←母ちゃん談)だったようですが、
今は震災の影響もあって他県からの集客が少ないので、そこまでの混雑はなく、
お昼前という一番混雑する時間帯でも、待ち時間ゼロで駐車場に入ることができました。
この季節、新そばを始めたお店が多く、中でも目の前で打ったそばをそのまま出してくれる店で
美味しいざるそばを食べました。この強力なコシはやはり「手打ち」ならではです。
ちょうど団体の客が入っていたので、個人客はみんな1時間以上待ちましたが、満足でした(^^)
ちなみに有名なのは長ねぎを箸の代わりに使って食べる「ねぎそば」。これも結構うまいです。

最後はじーちゃんばーちゃんの家で、夕飯をご馳走になりました。
自分が32歳になったのを知って、ビックリしていました(^^ゞ そりゃ2人も歳を取るよねぇ…。
出してもらった料理は、自分が最近になってようやく気にし始めた「身体に優しい食事」そのもの。
昔の人は、ちゃんと身体にいい食事を知ってるなぁと思いました。
特にばーちゃんは肉や乳製品が不得意なので、自然とこういう料理になっていったんだなぁと感心。
帰省するたびに、いつもこうして迎えてくれること。本当に嬉しいです。いつもありがとう。

帰りは雨の中の帰宅となりました。本宮から府中本町まで、大宮・武蔵浦和で乗り換えると、
わずか2時間11分。東京・新宿乗り換えだと2時間半以上は掛かるので、かなり早く感じました。
今は午後の仕事なので、日曜日も遅くまでめいいっぱい福島に滞在できてよかったです。
福島は東京に比べるとかなり寒くて昼が短く、秋が終わって、そろそろ冬を感じる陽気でした。
この駆け足で冬がやってくる北国ならではの寂しい感覚、大好きです。また雪が降る頃に帰りたいですね。


今回のきっぷ
行きは東京から乗りたかったので東京発、帰りは早く帰りたいので大宮着。
大宮・武蔵浦和経由の方がずっと安くて、家に着くのも30分ぐらい早いです。



郡山駅
やまびこの乗客の半分近くが降りました。大きなビルはビッグアイ。
完成したときには東北では一番高いビルでしたが、今は仙台に抜かれています。



会津若松へ
郡山から母ちゃんの車に乗って会津若松へ行きました。
福島県の大きな街は盆地にあることが多く、会津も長い坂を下って街へ入っていきます。



飯盛山
白虎隊がここで全員亡くなったという場所。現在は観光地になっています。
階段が急で長いので、250円の有料エスカレーターが設置してあります。



紅葉
上まで自力で階段を上がると、待っていてくれたのは見事に紅葉した木でした。
黄色から赤へと変わっていくグラデーションがとてもきれいでした(^^)



見晴台から
会津若松の街が一望でき、遠くには小さく鶴ヶ城も見ることができます。
白虎隊は、この飯盛山に追われ、城を見ながら自刃を決意したそうです。



さざえ堂
飯盛山から下っていく途中にある不思議な建物。階段が途中に一切ないのと、
一度上り始めたら、二度と同じ場所を通らずに下まで降りてくるという造りはすごいです。



芦ノ口堰洞穴

猪苗代湖の水を会津地方に引くために人工的に作られた穴です。
猪苗代湖まではかなりの距離がありますが、それを引いてきたんだからビックリ。



落ち葉 色とりどり
ちょうど会津若松市内が紅葉の見頃ということもあって、落ち葉もきれいでした。



串カツ
飯盛山の麓にあるお店で串カツを食べました。母ちゃんはハーフで。サクサクでうまい!



レストラン ポタジエ
飯盛山からすぐ(歩いてもいける)の場所にあるカジュアルレストラン。
選べる2つのメインがワンプレートに乗って1,000円。これは美味しかったです。



御薬園(おやくえん)
薬草がメインに植えられている、渋い庭園です。初めて入りました。
薬草は確かに植えてありますが、その周りを囲むもみじが非常に見事な色付きでした。



頭上を覆うもみじ
これだけ鮮やかな色付きは、東京の紅葉ではなかなか見られないもの。
頭から覆いかぶさるように、立派に延びるもみじの枝は見ごたえがありました。



庭園
御薬園の中央には比較的大きな池があり、呈茶もやっているようです。
萱葺き屋根の建物やもみじもきれいですが、池の水も澄み切っていてきれいでした。



鶴ヶ城のもみじ
目線の高さで見られるもみじでは、この鶴ヶ城にあったもみじが一番。
天守閣がちょっと残念な造りだっただけに、紅葉がきれいなのは嬉しかったです。



東山温泉 パークホテル新風月からの眺め
会津若松市内が一望でき、周囲の山々の紅葉や夜の夜景は見事でした。
これだけいい立地なのだから、もう少しソフト面を頑張って欲しいなぁと思う宿でした。



東山温泉 向瀧
東山温泉で最も有名な宿。川沿いに立つ木造の建物は周囲の紅葉に映えます。



大内宿
会津若松から20kmほど。萱葺き屋根の家が立ち並ぶ、とても雰囲気のいい場所です。



きれいな水
大内宿のメイン通りの両脇を流れる水路。透き通る水が心地よいです。
今はラムネやジュースだけですが、夏季は野菜なども冷やされています



山形屋さんの手打ちそば
ざるそばなのに1,000円もします。ただ、目の前で打ったものをすぐに茹でて
食べられるのはなかなかできない贅沢。ありがたく噛み締めながらいただきました。



高台からの眺め
大内宿を一望できる場所があります。上から見るとたくさんの人が歩いています。
震災前に比べるとまだ少ないようですが、それでも8割ぐらいまで回復してるそうです。


帰りの東北本線 本宮→郡山
帰りは本宮駅から東北本線で郡山まで帰りました。20時台は1本しかありません。
仙台から来るので6両もつなげてますが、この辺りは1両に3人ぐらいしか乗ってないです^^;

2012年11月8日(木) 晴れ
最高 20.5℃ 最低 5.4℃
今日はよく晴れて、朝はよく冷えました。5.4℃はこの秋に入ってから一番の冷え込みです。
自分は起きると、とっくに9時とかになってるので、朝の寒さは体感していないのですが、
窓にびっしり結露しているのを見ると、やっぱり今朝も外は寒かったんだなぁと思います。

出勤の時に大国魂神社を通ると、酉の市が開催されていました。
露店が参道の両側にぎっしり並んでいて、神社に一番近い場所では熊手もたくさん売ってました。
頭上から垂れ下がる提灯がまた見事で、思わず立ちとまって見入ってしまいました。
夜に通ったらまだ営業してる…。もう22時半なのに、提灯に明かりがついてさらにきれいでした。
家に縁起物的なものがないので、今年は何か買ってみようかな〜(^^)


大国魂神社
府中のメイン通り「けやき並木通り」がそのまま参道になっているので、
まっすぐけやき並木を行くと、そのまま神社の中へと入っていくことができます。



酉の市
お昼からけっこうな人で賑わっていました。露店もたくさん出ています。
大国魂神社はとにかくお祭りの多い神社で、しょっちゅう露店が並んでいます。



熊手
大きなものから小さなものまで、様々な熊手が売られていました。
買ったことがないのですが、大きいものだといくらぐらいするのかなぁ・・・^^;



夜の様子
仕事帰り22時半ごろ通りましたが、ぎりぎり営業している様子でした。
夜は提灯の明かりもあって、とても暖かみのある雰囲気が出ていました(^^)



提灯の明かり
一つ一つ見ていくと、けっこう知っているお店や企業もあることが分かります。
提灯がこんなにたくさん吊るしてあるのを初めてみたのでとても迫力がありました。


参道を振り返って
いつもはほぼ真っ暗に等しい道ですが、今日はとっても明るくて良かったです。
22時半で完全に終了のようで、写真を撮っていると一気に片付けが始まりました。

2012年11月7日(水) 晴れ
最高 20.4℃ 最低 8.8℃
先日、発表された京王線のダイヤ刷新のニュース。けっこうビックリしました。
・新宿−橋本間の「特急」が復活
・特急の停車駅に「分倍河原」と「北野」が追加
・準特急の停車駅に「京王片倉」、「山田」、「狭間」が追加
・快速の停車駅に「西調布」、「飛田給」、「武蔵野台」、「多磨霊園」が追加
・通勤快速は終日運転のため名称を「区間急行」に変更
・終電時間の繰り下げ
・井の頭線は平日昼間の本数を1時間当たり12本から16本に増加
などなど。

「特急」の停車駅は、1市に1つというのが頑なに守られてきましたが、ついに崩壊しました。
分倍河原は、JR南武線との乗換駅であり、今は府中市内で一番利用者が多い駅になったこと、
北野は八王子方面と高尾方面の線路が分岐している駅であり、ここに全ての特急を止めることで
両方向に向かう(から来る)特急に乗車できるという面からも、両駅の停車は妥当かなと思います。

「準特急」は、高尾山へ行く登山客を取り込むための停車駅変更といえます。
今まで高尾山へ行く列車は「準特急 北野ゆき」(北野から各停高尾山口ゆき)となってました。
種別が途中で変わるのですが、行き先が全て「北野」で表示しているので、
乗りなれていない人は高尾山まで行くのかどうかよく分からない状態になっていました。
「準特急」が北野から先の各駅に正式に停車することで「準特急 高尾山口ゆき」の表示ができます。

改定日は来年の2月22日。まだ正式な時刻は発表されていないので、何も分からないのですが、
ここ数年では一番大きなダイヤ改定になるので、いろいろ楽しみにしておきたいと思います(^^)

2012年11月6日(火) くもり
最高 14.2℃ 最低 11.1℃
昨日の夜から降り始めた雨は、今日になっても降り続き、今朝は東京でも霧が濃くなりました。
濃霧で電車が遅延した路線もたくさんあったようで、霧が滅多に出ない東京では珍しいことです。
この雨でけやき並木の葉もかなり落ちてきました。しっとり濡れた葉がきれいです。
東京も奥多摩の方からゆっくりゆっくりと紅葉が進んできていますが、
もう暑さが収まって1ヶ月経ちます。なのにまだこんなに暖かい。東京の秋は長いなぁと思いました。


けやき通り
今日は朝からしとしとと降る雨で、木々の葉もかなり落ちていました。
これからの季節、とても空気が乾燥しやすいので、こういう雨は必要ですよね^^

2012年11月4日(日) 晴れ
最高 19.5℃ 最低 6.5℃
今日は調布の深大寺に行ってきました。
NHK朝のドラマ小説「ゲゲゲの女房」のロケ地となった場所です。

深大寺の存在は、「ゲゲゲの女房」をやるず〜っと前から知っていたのですが、
調布駅に降りる用事がなかったこと、しかも駅からかなり遠いことを理由に、
ずっと何年も足が遠のいてしまっていました。

ただ、最近よくテレビで見かけるようになり、すごく雰囲気がよさげだったので、
ついに行ってみることにしました。バス便もありますが、調布駅から40分ぐらい歩いていきました。

そこは、自分の知っている「調布」、いわゆる駅前のごちゃごちゃした雰囲気とは一転、
府中以上に自然が豊かな場所でした(^^ゞ 水路を非常に清らかな水が流れており、
リュウキンカやミツガシワも自生しているのが見られました。
美しい緑に包まれた参道には、昔ながらの深大寺そばや団子のお店が軒を連ねており、
座るところも多いので、食べ歩きにはもってこい。雰囲気がとてもよい道でした。
「いつからこんなに人が増えたんだ〜?」と、隣でそばをすすっていたおじさんがいましたが、
本当にこんなに賑わうようになったのは最近のことのようです。

深大寺に隣接して、広大な神代植物公園もありますが、時間の関係でここはまた次の機会に。
隣の街だし同じ沿線なので、また機会を見て遊びにこようと思いました。
調布の新たな一面を見れて、街のイメージがガラっと変わりました。お隣さんもいい街なんだなぁ。


天神通り商店街
水木しげるさんが現在住んでいるのが調布市。出身地は鳥取県の境港市になります。
商店街には鬼太郎に始まって、キャラクターの像がたくさん並んでいました(^^)



野川
国分寺の日立製作所敷地内を源流とし、調布市内を流れて多摩川へ注ぐ川です。
小さな川ですが両脇には桜の木が並び、のんびり歩くにはとても気持ちいい散歩コース。



きれいな水
調布市内を流れる川や水路を見て気付いたのが、水がとても澄んでいること。
カモも気持ち良さそうに泳いでいました。これなら川遊びしても大丈夫そう^^



神代水生植物園
神代植物公園の一部で、ここは無料で入ることができます。湿地の中に木道があり、
花菖蒲などが植えられています。水はすべて湧き水で、非常にきれいな水が流れています。



深大寺の入口
水路を澄んだ水が流れており、その両側に古い建物が並ぶ参道です。
右は「雀のお宿」という深大寺そば・甘味処。中の様子もかなり良い雰囲気でした。



楽しい参道歩き
木漏れ日の中に埋もれるように甘味処やそば処のお店が立ち並んでいます。
旗が風に乗ってフワリフワリと揺れる様子は、なんだかとても懐かしい気分になります。



だんご
目の前で焼いて、つぼに入っているタレにどっぷりと漬けて売られています。
これがまたうまそうなんだよなぁ。次々と飛ぶように売れていました。



「あんこ」と「みたらし」
1本100円。観光地にしては良心的な値段設定です。しかも焼き立て。
おこげの風味を感じつつ、口の中であんことみたらしあんが、ほんのりとろけます。



深大寺窯
焼き物屋さんのようで、好きな絵を陶器に描いて焼いてくれるようです。
こういう体験が気軽にできるというのも、東京ではなかなかないことですよね。



そばぱん
参道でも一際目立つお店「あめや」さんにて。そば粉を使用したパンに、
様々な具が入ってます。高菜を食べましたが、生地がモチモチで美味しかったです^^



「そばごちそう 門前」さんの軒先から
そば屋はどこも行列ができていたので、雰囲気が良さげな店に並んでみました。
並んでいる間に見る参道の景色もまた美しいです。ここが隣の調布だなんて不思議。



もう少し進んで・・・
行列がもう少し進むと、ひょうたん棚の下で待つようになります。
上からひょうたんの実がぶら下がるのもまた風情がありますね。待つ時間も楽しめました。



「そばこちそう 門前」さん 店内の様子
20分ほど待って案内されたのは外の小屋。窓を開放してるので、気持ちいい空間です。
今日は天気が良く、気温もちょうど良かったので、外の席もお客さんでいっぱいでした。


とろろ御膳(870円)
そばはとてもコシがあって美味しかったです。北海道深川産のそば粉使用だそうです。
水がきれいだからこそ、美味しいそばが食べられるんだよなぁと思いました。ご馳走さま☆

2012年11月3日(土) くもり
今日は映画「北のカナリアたち」を観てきました。今日から公開になった映画です。
礼文島の分校を舞台とした、非常に見ごたえのある映画でした。
最近見た映画の中では一番よかったんじゃないかなと思います。
「あれ?あそこはどうなっちゃったんだろ…」みたいなところが無くてよかったです(^^ゞ

一つのストーリーとして非常によくできていたのも、もちろんありますが、
個人的には礼文島の四季の様子がとてもきれいに描かれていて、それだけで満足できました。
特に冬のシーンが圧倒的に多いのですが、厳しい猛吹雪の景色は特に感激しました。
そしてその礼文島から見る利尻島(利尻富士)が、常にシンボルとして登場するのが、
また実際に礼文島に行ってそれをその目で見た身としては嬉しかったです。

最後は離島ならではの船でのお別れのシーンなどあり、涙が止まりませんでした。
美しい風景とその中で展開される人間模様に、素直に感動しました。いい映画を観たなぁ。

2012年11月2日(金) 晴れ
昨日から新しい職場での仕事が始まり、今日から午後の出社になりました。しばらく13時出勤。
あまりに始まりが遅すぎて、初日の今日は午前中にうまく時間の配分ができず、
けっこう早めに職場近くまで着いてしまい、近所のコーヒーショップでコーヒーを飲んでました。
終業は22時。これがこれから毎日の定時となります。ただ、もう終電の時間が迫りつつあるので
これまでの職場のように定時後の残業はほとんどできず、早めに帰れそうです。

来週からは午前中の丸々空いた時間を有効に使えるような生活をしたいと思います。


溝の口駅
ここでJR南武線から東急田園都市線に乗り換えます。大変大きな街です。
ちょうどお昼に通ることになるので、ランチを溝の口で食べてから会社に行くのもいいかも。


定時退社
定時で終わってこの時間。お昼の出勤なので、遅いのは当たり前です^^;
ただ、夜の南武線は本数が少なくて混むのがネック。せめて10分間隔は欲しいなぁ。

[ ←前の月に戻る ] [ 次の月に進む→ ]

[ トップページに戻る ]

inserted by FC2 system