それ以前2000年2月・3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2001年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2002年1、2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
| 2003年1月 | 2月〜6月 | 2003年7月〜2004年3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2005年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

2012年8月31日(金) 晴れ
最高 35.4℃ 最低 24.6℃
8月も今日で終わり。まだまだ気温は下がる様子を見せず、夏の終わりは見えてこない感じですが、
夜になって府中の街に帰ってくると、この間まで真夜中になってもジージー鳴いてたセミの声が、
まったく聴こえてこなくなり、代わって秋の虫の声がリンリンと聴こえるようになりました。
季節は着実に秋に向かって進んでいることは確かなようです。

Yahooのニュースで、福島県の人口が2040年という比較的近い将来に、約123万人になるという
ショッキングなニュースを目にしました。震災前から、すでに頭打ちになっていた福島県の人口は、
震災と原発事故の影響で、猛烈な勢いで減少を始めています。
現在、福島県の人口は196万人で、すでに札幌市(まもなく193万人到達)に抜かれる勢いです。
ここ1年間で人口が増加した市町村は1つもなく、特に規模が大きな福島・郡山・いわきの3都市は、
すでに万単位で人口が減ってしまっています。故郷の本宮市も、まもなく3万人割れ・・・。
宮城や岩手は沿岸部も含めてゆっくりとでも着実に復興へ向かっている気がするのに対して、
福島の原発近くの沿岸一帯は入りこむことすら許されない土地・・・。
子供のころ、双葉や大熊の学校にはエアコンがあると聞いて、原発があってお金持ちで羨ましいなと
子供ながらに思っていた頃がありました。今は完全に逆ですね。
福島県に少しでもいいことがあればいいなと思います。そして思うだけではなく、
自分自身も帰れるときには地元に帰って、そんな福島で暮らす母親や祖父母の顔を
何度でも何度でも、見に行かなくてはと思いました。
来週末には、父ちゃんが札幌から、母ちゃんが福島から、それぞれ東京にやってくるので、
みんなで久しぶりに再会できるのがとても楽しみです。

2012年8月30日(木) 晴れ
最高 33.2℃ 最低 23.7℃
今週に入ってから、毎日22時まで仕事。帰ってきたら23時半で、寝る時間は2時過ぎとか。。。
周りの人の仕事の進み具合の管理や、滝のように浴びせられる質問の嵐に対応していると、
自分自身の本来の仕事はまったく進んでいないのに、あっという間に深夜になっています(^^ゞ

トイレをず〜〜っと我慢していて(というか必死すぎて気付かない・・・)、
仕事帰りにようやくトイレに行きたいことに気付き、立ち寄ってフ〜っとする息抜きの瞬間。
こういう内容の仕事は、できないことはないのかもしれませんが、
恐らく自分はうまく「手抜き」をすることができないので、向いてないと思います(^^ゞ

2012年8月27日(月) 晴れ
最高 34.1℃ 最低 23.1℃
品川に本格的に通勤するにあたって、京王線は毎日のように使うので、
京王電鉄の全線定期をオークションで購入しました。8月18日に落札して、
11月30日まで有効の定期が30,000円。3ヶ月定期でも府中〜新宿で30,000円弱するので、
8月下旬と9、10、11月の3ヶ月使えて、新宿回りと渋谷回りの両方を利用可能な全線定期は、
かなりお得ということになります。ただし、磁気定期券の場合は無記名式なので無くしたらアウト・・・。

なので、時間に合わせて、朝は渋谷回り、帰りは新宿回りとか気分によって経路の変更をしています。
同じ会社の2路線でも、京王線と井の頭線では路線色がまったく異なり、
調布や府中などの住宅街を結ぶ京王線はサラリーマンが多く、車内は息を飲むほど静寂な一方、
渋谷・下北沢・吉祥寺という都内屈指の人気の街を抱える井の頭線は、若い人で活気に溢れています。
京王線10両に対し、その客を受ける井の頭線は5両しかないので、渋谷ゆきの朝の混雑は熾烈を極め、
途中の下北沢駅では1両に1人ではなく、1ドアに1人のいわゆる「押し屋」アルバイトさんが並びます。
東京に来て、もう半年が経過しますが、いまだにこの通勤風景には圧倒されてしまいます(^^ゞ


京王電鉄 株主優待乗車証
8/18に30,000円でゲット。これで京王電鉄の全線が3ヵ月半乗り放題です。
PASMO乗せもできますが、そうなるとJR分と2枚で自動改札を通れないので磁気で。



品川駅 港南口
朝の港南口へ向かう人の数は異常。これは通勤時の朝10時過ぎの写真ですが、
8時台はこれの3倍以上。この人の波を眺めるスタバもあり、写真パチパチされます^^;



京王線 新宿駅
1日70万人。私鉄の駅としては日本最大の利用者がある京王新宿駅。
準特急が入線する直前は、もうホームに入れないほど猛烈な人の海となります。


京王井の頭線 渋谷駅
1日33万人。5両の列車しか発着できないので、深夜でも乗り切れないほど混みます。
左の新宿駅と比べると一目瞭然。若い人と女性がとても目立ち、華やかな印象があります。

2012年8月26日(日) 晴れ
今日は予定通り、青春18きっぷを使って、山梨県の清里まで行ってきました。

5時に家を出発して、北府中駅から武蔵野線で旅はスタート。西国分寺と高尾で乗り換えて、
一気に西へ西へと進みました。京王線と中央線がぶつかる高尾駅を過ぎると、
東京の市街地は一気に終わって山に入ります。長いトンネルを抜けると少しだけ神奈川県を通り、
すぐに山梨県に入ります。大月を過ぎて、勝沼ぶどう郷の辺りからは美しい甲府盆地の風景が広がり、
列車はその盆地に転げ落ちていくように坂を下って行きます。周囲はぶどうを中心に一面の果物畑。
山梨県の県庁所在地である甲府を過ぎると、再び列車は甲府盆地を急激に上がっていき、
ホームも斜面に合わせて斜めに設置されている駅が続きます。標高はぐんぐん上がり、
車窓の左手には南アルプス、右手には八ヶ岳が見えてきます。
小海線の乗り換え駅である小淵沢駅の標高は881m。今日は時間があったので隣の信濃境駅まで行きました。

信濃境駅で久しぶりの下車。標高は922m。東京から向かう中央線としては長野県で最初の駅です。
もうかなり昔のドラマになりますが、トヨエツ主演の「青い鳥」で清澄駅として使用された駅で、
ホームには鳥かごが飾られています。駅舎を抜けると、高原の風が吹き抜ける素敵な駅前。
駅前商店街の正面に、甲斐駒ヶ岳を見る風景はとても感動しました。

信濃境駅から再び小淵沢まで戻り、今度こそ小海線に乗車。乗車した時はガラガラでしたが、
始発の特急スーパーあずさと、八王子始発の松本ゆき普通列車を受けて発車するため、
発車間際になると、2両編成の列車は立ち客が溢れ、満員となりました。

小海線はJR線としては日本一高い場所を走る列車です。特に小淵沢側の勾配がきつく、
最初の甲斐小泉駅までだけで160m以上も上がります。2駅目、標高1,158mの甲斐大泉で下車。
ここから歩いて、朝食を食べるために八ヶ岳ロイヤルホテルの近くの「煙の木」まで行きます。
ここはオープンテラスの席が設けられ、周囲を緑に囲まれたとても素敵なお店です。
朝7時半〜11時まで、800円でパンと野菜が食べ放題にワンドリンクがつきます。
以前は600円でしたが、最近値上げしたようです。それでも十分にお得。
野菜は近所で採れたものを上手に味付けしたものが多く、パンもすごく美味しいです。
種類こそ少ないですが、1品1品がとても丁寧にできているので、とても満足感がありました。
何しろ、高原の涼しい空気の中で、美味しい野菜をいっぱい食べれるのだから幸せです(^^)

「煙の木」を後にし、八ヶ岳ロイヤルホテルのフロントで清里ピクニックバスのチケットを買います。
清里周辺の観光スポットを巡る「ピクニックバス」が600円で乗り放題となります。
八ヶ岳ロイヤルホテルの目の前までピクニックバスは来てくれるので、そこから一気に清里駅へ。
バスは真夏の観光シーズンということもあり、超満員。もちろん途中からなので立ちっぱなし・・・。
しかもデザイン重視のバスなので、立っていると景色が見えません(汗)。

清里駅前は昔と比べるとロータリーがあったり、SLの広場があったりと、整備されていました。
ただ、すでに避暑地としての昔の賑わいはなく、駅前はお店だけが並んでひっそりしてました。
40分ほどの待ち時間で、今度は清泉寮へと向かいました。ここは清里を代表する観光スポット。
ホテルやレストラン、牧場などがあり、今日も非常に多くの観光客で賑わいを見せていました。
ソフトクリームが有名なので、並んで買って食べました。すごい美味しい。山や牧場の眺めも最高。
標高が1,400mもあるので、東京とは比べ物にならないぐらいひんやりした風が吹いていました。

清泉寮でソフトクリームを食べた後は、森の散策路を抜けて、キープファームショップへ。
ここのレストランでお昼を食べる予定でしたが、すごい並んでいた(約10組待ち)ので、
外でやっていたバーベキューを食べることにしました。ここが意外にも大当たりでした。
牧場の景色に囲まれた中で食べるバーベキューは最高。山梨産の牛と豚も意外と量があって柔らかい。
レストランが逆に満員でよかったと思いました。

バーベキューでお腹もすっかり満たされたので、観光をする気力がなくなってしまって、
キープ農場からピクニックバスでまっすぐ温泉へ向かいました。「天女の湯」という温泉施設。
いかにも昭和&バブルの香りが漂う施設で、建物の雰囲気なんてほんと世の中に逆行してますが、
温泉は掛け流し、しかも最上階のリラクゼーションルームが素晴らしい。
平日は様々なレッスンで使われているようですが、土日はすごく静かな仮眠室のような場所。
リクライニングチェアが並んでいて、本当に旅の疲れを癒すには最高の場所です。

天女の湯からはバスで5分で清里駅。そこから小海線に乗って、小淵沢まで下り、
中央線に乗り換えて、東京方面へと帰り始めました。途中、本場のほうとうが食べたくなったので、
甲府駅で下車して、駅前の「小作」というお店で山梨の郷土料理「ほうとう」を食べました。
かなり量が多くてビックリしましたが、飽きない味で全部食べきりました。美味しかったです(^^)

甲府からは大月と西国分寺で乗り換えて府中へ帰ってきました。
大月まではボックスシートで列車は快適&外はすごく涼しかったのに、
そこから先はオレンジ色のいつものロングシート。東京に入ると大量の乗客で目の前は塞がれ、
帰ってくるとやっぱり夜でも汗が吹き出す暑さ・・・。やっぱり涼しかったのは山の上だけなんだな。
それでも今日は日帰り旅行で食べてばっかりいたわりには、いい景色も見れたし充実してました。
ストレスもだいぶ発散できたし、また明日から仕事頑張ろうと思いました。


北府中駅
府中刑務所と東芝の工場が駅前に広がる、けっこう暗い雰囲気の漂う駅です。
東芝の社員しか出入りすることが出来ない「東芝口」という出口があります。



松本行き普通列車(115系)
高尾駅を6時14分に出ます。6両ですが、隣のE233系に比べるとやはり短いです。
1本後の八王子始発の松本行きに比べると、かなり空いていて立つ人はわずかです。



路線図
松本行きの115系車両の中は、路線図も東京のものとは異なり、山梨&長野中心。
いろんな観光地の絵なども描かれていて、見ているだけでも新鮮で楽しいです。



四方津駅
高尾を出て30分。山梨県内2つ目の駅ですが、周囲はすっかり山の中です。
勝沼ぶどう郷で甲府盆地側に抜けるまでは、このような山間の風景が続きます。



甲府盆地
勝沼ぶどう郷駅から急に景色が変わって、盆地の風景が広がります。
列車は塩山、山梨市、甲府に向けて、高度を一気に下げていきます。



信濃境駅
ドラマ「青い鳥」の舞台として使われた駅。ドラマでは「清澄駅」として使用され、
この信濃境駅と小淵沢駅の中間に「清澄駅」がある設定でした。今でも味のある駅です。



信濃境駅前
駅前商店街の向こうに南アルプスの山並みが見えて気持ちのいい道です。
駅前の標高が一番高く、駅から離れていくに連れて下って行きます。



信濃境駅の駅舎
両側に白樺の木が立ち、高原の駅にふさわしい佇まいをしています。
県境の小駅ですが、ちゃんと駅員さんも常駐していて、きれいな駅が保たれています。



心躍る瞬間
小海線は小淵沢を出てすぐが最大のハイライト区間。
車窓には標高2,967mの甲斐駒ヶ岳がそびえたち、歓声があがります。



大カーブ
小淵沢を出ると、中央線と並行した後、大きなカーブに入ります。よく写真に出る風景です。
ほぼ180度回るので、車窓からの風景は、甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳の向きが完全に逆になります。



甲斐大泉駅
小淵沢から2駅目。観光客の団体より一足先にここで下車します。
美瑛駅と美馬牛駅の関係のようで、ここも清里高原の玄関口のひとつ。



標高日本一
小海線はJRとしては日本で最も標高の高い場所を走る路線です。
野辺山駅をTOPとして、その周辺だけで1位〜9位まで独占しています。



「煙の木」
甲斐大泉駅から坂をひたすら下ること徒歩15分。ロイヤルホテルのすぐそばにあります。
7時半〜11時まではモーニング。オープンテラスの席も設けられています。



美味しい野菜と高原の空気
煙の木のメインメニューは野菜。単純なサラダではなく、上手に味付けがされています。
頭をすっぽり覆うほどの緑に包まれた空間は、食べ物をより美味しく感じさせてくれます。



清里ピクニックバス 1日乗車券 600円
八ヶ岳ロイヤルホテルのフロントで購入。バス車内では発売してないので注意です。
バスは立ち客を乗せてホテルに到着、その先15人ほど乗せて超満員で清里駅へ。



清里駅
とても珍しい、壁がすべて真っ白な駅舎です。涼しげなデザインですが、少し古い感じも^^;
この駅が山梨県最後の駅で、ここから隣の野辺山駅までが日本一高地を走るJR線となります。



清里駅前
可愛らしいお店が立ち並ぶ駅前通りですが、観光客が全く歩いていない・・・^^;
少なくとも10年前はそれなりに歩いていたのですが、なんだか少し寂しい感じです。



清里ピクニックバス
高原を走るのにふさわしい可愛らしい外観です。3系統の路線があり、
どれも1時間間隔ぐらいで走っているので、うまく使えばけっこう回れます。



清泉寮
清里開拓の父と呼ばれるポールラッシュ氏が創設した、清里のシンボル的建物。
今も非常に多くの人が訪れ、宿泊施設、レストラン、牧場、ショップなど様々な施設があります。



清泉寮ソフトクリーム売り場
ソフトクリームを買い求める人で列が延びています。手際がいいので、これで5分待ちぐらい。
清泉寮も標高1,380mありますが、ここから周囲を見渡すと他の山々の高さに圧倒されます。



清泉寮ソフトクリーム
350円もするけど、その値段を出しても絶対満足してしまうぐらい濃厚で美味しいです。
高原の涼しい風に吹かれながら食べると、これまた更に美味しさが倍増します。



キープ農場へ向かう道
多くの車が行き交う一般道のすぐ脇に、このような緑のトンネルがあります。
ずっと下り坂で、車や自転車を気にせず歩けるので、とても気持ちがよかったです^^



キープ農場 バーベキュー広場
人間が牧場の柵に囲まれているという、ちょっと不思議な光景です^^;
前に来た時は、体験乗馬をやっている場所でしたが、今はバーベキュー広場になってます。



美味しいお肉と美味しい空気
ひとり1,500円で、牛肉・豚肉(山梨産)、野菜、ご飯が付いてきます。意外と量は多めです。
広大な牧場と、雄大な山々に囲まれ、涼しい高原の空気の中で食べるバーベキューは最高。



天女の湯
ピクニックバス1日乗車券を提示すると、750円⇒600円になります。掛け流しの温泉施設。
温泉情緒や露天風呂の眺望は期待できませんが、この休憩室は本当に静かで安らぎます。



清里駅
帰りは清里駅から小淵沢行きに乗って、帰路につきました。2両の列車は満員です。
この混雑と所要時間を考えれば、東京から1時間で行ける軽井沢の手軽さには敵わないよなぁ。



富士山
帰りの列車の車窓から。やはり圧倒的な存在感を放っていました。
山梨県内の山々は、北海道の屋根である大雪山よりはるかに高い山がいっぱいです。



甲府駅
初めて改札を抜けて、駅舎の全貌を見るところまでやってきました。
山梨県の中心となる駅だけあって、デパートや飲食店が立ち並び賑わっています。



ほうとう(1,100円)
山梨県の郷土料理。「すいとん」を「きしめん」風に延ばしたような麺が特徴です。
かぼちゃとジャガイモがゴロゴロ入っていて量はかなり多め。けど、あっさり味で美味しかった!

2012年8月25日(土) 晴れ
最高 34.3℃ 最低 23.7℃
今日、友達が森高千里のアルバムをツタヤで借りてきました。
裏面には「なつかしのアイドル」とシールが貼られていて、なんだか自分の年齢を感じます。
カラオケでメインで歌うのは今から15年前ぐらいの音楽ばかり。
「最近の曲はガチャガチャしていて全然心に残らないし分からない・・・」と、
15年前に親の世代が言っていた言葉を、そっくりそのまま口に出す。
まさか高校生のころは、小室ファミリーやスピッツ、マイラバなんかが懐メロ扱いされるとは・・・。

今日は本日公開の映画「あなたへ」を見てきました。
初日だったので、府中の映画館でもかなり混雑していました。
高倉健さんが主演の映画なのですが、日本各地の映像がとても美しく描かれており、
ストーリーも先が簡単に読めるような展開ではなかったので、見ていてすごく良かったです。
途中で何度も泣いてしまい、声をあげて泣いてしまいそうなぐらいのシーンもありました。
こちらも歳を取ったからか、人が次々死んでいくような海外のCG映像満載の映画よりも、
人と人とのつながりを見るような今日の映画の方が、見ていて楽しいなぁと思いました。
「アベンジャーズ」がうたい文句にしてる「日本よ、これが映画だ」とか勝手に言わないで欲しい・・・(^^ゞ

明日は青春18きっぷを使って、山梨県の清里高原に行ってくる予定です。
天気もかなりいいようなので、八ヶ岳や富士山がきれいに見えるといいなぁ〜。
清里を訪れるのは、札幌に住む前以来なので、小海線含めてけっこう楽しみです。


新さんま丼(590円)
府中駅南口に新規オープンした「やまけい」という海鮮丼と海鮮居酒屋のお店。
北海道産の新さんまを使った丼ぶりは、すご〜く脂が乗って美味しい!しかも安い!



府中よさこい開催中
今日は府中よさこいの開催日でした。写真はけやき並木通りに面したマクドナルドから。
沿道には多くの市民が詰め掛けていました。映画の時間になったのでここまで・・・。



TOHOシネマズ 府中
「くるる」開業で、府中も本格的な映画館のある街になりました。
ここで映画を見るのは先日見た「おおかみこどもの雨と雪」以来です。



「あなたへ」
高倉健さん主演、他豪華キャストで綴る感動必至のヒューマン映画。
日本各地のとてもきれいな映像は、心が洗われ、旅に出たくもなりました。



混雑する映画館
TOHOシネマズは全9スクリーンあり、朝から深夜まで映画が上映されています。
今日の昼は外がすごく暑かったので、涼む目的で来る人もいるかもしれませんね。


時代が入れ替わる
自分が一番最新のヒット曲を知っている時代はとっくに過ぎ去っており、
聴き慣れた曲はすでに干支が一回りしたより更に前のものばかり。あぁ、30代。

2012年8月23日(木) 晴れ
最高 34.8℃ 最低 24.4℃
毎日身体が溶けてしまうんじゃないと思うほど、外は猛烈に暑いです。
週間天気予報を見ると、まだまだ33℃、34℃の日がず〜っと続く感じ。しかも夜がまた暑い。。。
東京都心(大手町)は今月に入ってから熱帯夜じゃなかった日がわずか3日。
府中は逆に熱帯夜の日は3日しかないので、やっぱり少しは涼しいのかなと思います。

品川での仕事も4日間が過ぎ、少しずつ仕事内容や通勤にも慣れてきました。
まとめ役としての仕事は想像より多く、自分の仕事に割ける時間はかなり少ないと分かりました。
品川では正社員の人より自分の方が仕事内容を知っている部分も多くあり、
質問がどんどん飛んできて、それに対して的確な答えを返さないといけないので、
派遣で働いていたころのように「○○さんに聞いたら?」的な他人任せの発言ができず、
なんだかんだ調べたり対応しているうちに時間がどんどん過ぎていきます。
気がついたら、外は暗くなっていて、トイレにも1日2回ぐらいしか行かない。。。
トイレでウトウト寝てたころが懐かしいな(笑)。

明日は金曜日。金曜日だけは朝の出勤がいつもより1時間早いので、頑張って7時には起きなきゃ。
とは言っても、毎日5時半に起きる同居の友人からすると、まだまだ朝は恵まれている方です。


職場のちかく
ここは川ではなく海と繋がる運河。自分の職場はそんなところにあります。
品川駅から1km以上歩いて通勤していますが、実は最寄駅は天王洲アイルだったり・・・。


天王洲アイルでランチ
品川より天王洲アイルの方が近いので、お昼は運河を通ってランチをしています。
こういう海に面した洒落たお店も多いですが、自分は「さくら水産」が多いです^^;

2012年8月20日(月) 晴れ
最高 34.9℃ 最低 21.8℃
今日から品川での勤務が始まりました。仕事そのものは汐留と変わらず、場所だけが移動した感じ。
ただ、品川ではまとめ役をお願いされているので、荷が非常に重たい・・・。
自分がそんな柄ではないのは自分自身が一番よく知ってるんだけど、
そういう「仕事が一見できる風に振る舞う」ことが割と得意なのも事実。
だから、自分自身が潰れない程度の責任の重さと仕事量だといいんだけどな・・・。
とりあえず今週はまず品川は2名体制なので、仕事の割り振りも気楽です。
それが来週は4名、来月は6名になります。汐留から来る人ばかりとは言え少し恐怖・・・。

新しくなった調布駅を通ってきました。まだ混乱中のため調布と国領のホームドアは稼動しておらず。
現在は布田駅のホームドア(地下鉄南北線のような天井までガラス張りのホームドア)だけが
稼動しているようです。この地下化に合わせて、きついカーブもいくぶん緩和されたようで、
通過駅でのスピードがだいぶ上がっていました。地下ですが携帯の電波もしっかり入ります。
昨日からダイヤ改定(←京王では逆に不便になる駅もあるため「改正」とは言わない)があり、
府中〜新宿間の所要時間はさらに延びました。調布駅の地下化による様子見のダイヤ改定であり、
今年度中には「抜本的」な改定が行われるのこと。これで少しでも新宿まで早くなるといいな。。。
というか、設備も電車も新しくなってるのに、昔より逆にどんどん遅くなるのは勘弁です。


新・調布駅ホーム
下の17日の写真と見比べると、ホームの幅は2倍に広がっています。
京成青砥駅をそのまま地下に埋め込んだような構造で、上りと下りで階が異なります。

2012年8月17日(金) 晴れ
最高 35.3℃ 最低 24.9℃
今日は朝、いつもより1本早めの電車で出発して、調布駅に行きました。
調布駅は19日から地下化されてしまうので、それより前に地上の駅の様子を見ておこうと思いました。
自分が13年前に京王線の沿線に住み始めた時、すでに府中駅は高架駅となっていましたが、
調布駅はず〜っと平屋の狭いホームの駅のままで、これまで存在しつづけていました。
京王線と相模原線の分岐駅にも関わらず、平面交差のため、列車の進入待ちと出発待ちが常態化して
それがダイヤの大きなネックになっていました。それがついにあと2日で終了。
しかも地下に入ってしまうと言うことで、これまで見ていた車窓からの外の景色は見えなくなり、
なんだかそれはそれで急に寂しくなってしまいました。
平日ダイヤとしては今日が最終日ということで、ホームは多くの「撮り鉄」で賑わっていました。
自分もしばらく見ていたかったですが、1本しか早い列車に乗らなかったので、3分ぐらいしか見れず。

仕事は仕事で、今日は汐留オフィスでの仕事が最後の日でした。
通勤も楽々で、職場の環境にも恵まれて、とても楽しくやっていましたが、
そんな日々に限って、すぐに終わりが来てしまうものです。
仕事帰りは、仲良くしてくれていた同じ会社の人と一緒に食事に行ってきました。
たった1ヶ月半しか一緒に仕事をしていないのに、急にすごく仲良くなった人で、
今週は2回も深夜まで食事に行って、ワイワイ笑ってみたり、しんみり話したりしてました。
最後は別れを自分以上に惜しんでくれて、ぎりぎりまで見送ってくれました。
自分が次の場所に行っても、お互いに会社そのものは変わらないので、やる仕事は同じで、
場所だけが違うのですが、やはり離れ離れはすごく寂しいものです。


調布駅 地上駅終了まであと2日
相模原線上り列車の入線シーン。京王線下りの線路と平面交差するため、お互いに
「待ち時間」があるのがネックでした。この当たり前だった風景も今日と明日で見納めです。



調布駅ホーム
超主要駅にも関わらず、このホームの狭さ。。。しかも京王線と相模原線の
優等列車同士が接続する急急接続のため、乗り換え客が非常に多く混雑を極めていました。



明後日から地下へ
この地下化により、多くの踏切が解消され、また電車の運行もスムーズになります。
今まで自分がこの京王沿線に住んでいた歴史の中では、最大の出来事となります。



お世話になりました大江戸線
空いてて通勤が楽だった大江戸線。地下の深さと行き先の分かりにくさは都内随一。
大門方面、両国方面と言われてもピンと来ないし、どっちが新宿なのかも分からない^^;



新橋駅前(烏森口)
楽な通勤と人間関係、無数のランチスポットと金券ショップで楽しむ昼休み、
本当にいろんな意味で充実していた1ヶ月半でした。またここで働きたいなぁ・・・。


最後の晩餐
・・・というほど最後でもないのですが、一応今の職場で一緒に働くのは最後と言うことで
仲良しだった人と一緒に焼肉を食べに行きました。すごく楽しい時間なのになんだか寂しい。

2012年8月12日(日) くもり
11日、12日は普通の土日しか休みはもらえなかったけど、せっかくお盆なので福島に帰省しました。
新幹線はすべて満席。自分も1ヶ月前に予約はしたのですが、安いのはグリーン車しか取れませんでした。
デッキまで人があふれる新幹線に揺られて、郡山駅に到着。混んでるけど新幹線は速い!

この日は母ちゃんと一緒に蔵王にドライブに行きました。帰省のピークで福島県内の道路は大渋滞。。。
福島県内を抜けるのに2時間も掛かりました。結局、蔵王の山を登り出したのは14時ごろ。
ちょっと観光するには遅かったですが、その分、道はすごく空いていてお釜もクッキリ見えました(^^)
天気があまりよくない割には、山頂付近には一切雲が掛かっていなくてすごくきれいでした。
その後、山形県側に下って、蔵王温泉露天風呂に入って、仙台の宿に宿泊しました。

翌日は三井アウトレット仙台港に行って、軽く買い物。と言っても、自分は何も買わず。。。
アウトレットの帰りに通った仙台東部道路からは、震災の津波がこの道路まで来たことを
非常によく示していて、道路より海側は雑草が生い茂る荒涼とした風景が広がる一方、
道路を挟んで内陸側では稲が元気に育っている風景が広がっていました。
アウトレット周辺だけがきれいに直されていたので、この風景には衝撃を受けました。。。

最後はばあちゃんの家に寄って、ふたりの元気そうな顔を見て、自分も元気な顔を見せて、
福島から東京に戻ってきました。また時間の合間を見て、ちょくちょく帰りたいなぁ。
とても短い時間でしたが、とても充実した楽しい2日間でした。


東北・山形・秋田・上越・長野新幹線
西へ向かう新幹線は「のぞみ・ひかり・こだま」に統一してますが、北はバラバラ。
いろんな方向へ枝分かれしているので、大宮まではきれいな4分間隔で走っています。



臨時きっぷ売り場
自動券売機、みどりの窓口だけでは対応しきれず、臨時きっぷ売り場まで開設。
きっぷを手売りする風景は、お盆とか超繁忙期じゃないと見られないよなぁと思いました。



帰省のピーク
まだ朝の7時半です。東京駅はお盆の民族大移動で進むのも大変なほどの人。
今まであまり「お盆」を意識しない生活だったので、こんなにすごいんだと実感しました。



やまびこ127号
今回、指定席をGETできた新幹線。9月は50%OFFの設定もある、お得な新幹線です。
郡山は一番速い新幹線は通過しますが、それ以外は止まるので本数は結構あります。



グリーン車指定席
お盆は長らく割引がありませんでしたが、最近「お先にトクだ値」という割引が始まり、
最も高い割引率の場合、35%引きで乗ることが可能です。グリーン車は7,310円でした。



郡山到着
ゆったりのんびり静かなグリーン車に揺られていると、あっという間に郡山到着。
東京駅から1時間20分、福島県としては最大のビル群が車窓に迫ってきます。


高速道路の渋滞
ピークと言われていた日の午前10時頃に高速に乗りました。やっぱ混んでる・・・。
特に福島県内の混雑が激しく、福島県を抜けるだけで2時間以上掛かりました^^;



蔵王エコーライン
白石ICから蔵王町に入ってエコーラインへ。緑あふれるトンネルがようやく
気持ちをホッとさせてくれました。もう14時ごろで、車も少なくて快適でした(^^)



エコーライン
次第に森林限界が迫り、高い木々がなくなってきます。
天気はそんなによくないのですが、視界はくっきりしていて、いい眺めです。



展望台
あそこから真下の風景を見ると、目が錯覚を起こすぐらいの断崖になっています。
東京はあんなに暑かったのに、この辺りは22℃ぐらい。涼しい山の風が吹き抜けます。



蔵王 お釜
記憶がある限りの中では、お釜がここまでくっきりきれいに見えたのは初めてでした。
なんだか風景じゃなくて「絵」みたいな感じ。気温19℃しかなく、長袖が欲しくなる気温。



地元 本宮駅
高校時代に3年間、福島まで通学していた駅。駅前が整備されてすっきり。
朝と夕方は送り迎えの車が非常に多いので、そのスペースが広く取られています。



本宮駅構内
昔に比べるとキオスクがなくなり、簡易Suicaも設置され、少し味気ない駅になったかな。
今でも列車は約30分間隔で運行され、福島県内のJRとしては一番本数の多い区間になります。


本宮駅のホーム
2両〜8両までいろんな長さの列車が来ます。この辺りの駅は、どんな小駅でも
かならず人の乗り降りがあり、それなりにJRも利用されているのが分かります。

2012年8月8日(水) くもり晴れ
最高 30.4℃ 最低 23.4℃
昨日・今日と、東京としてはかなり過ごしやすい夜が続いています。
25℃を下回り、23℃台まで下がると、さすがにエアコンも不要で、窓からの風が心地よいです(^^)
いつもは強烈な日差しと熱で起きるのですが、今朝は曇りだったので起きるのも楽でした。
やっぱり自然な空気の中で寝て起きると、ぜんぜん朝の気分が違うな〜と思いました。

先日、日曜日に高尾山に行ってきました。東京都内では一番身近な山であり、
特に京王線だけが高尾山口駅まで延びているので、府中からだと30分で山の中です。
今回はとっても暑い日だったので、まず登山をするつもりは最初からなく、
昼ぐらいに府中駅で「高尾山きっぷ」(1,160円)を購入して、準特急に乗り込みました。
この「高尾山きっぷ」には、京王線内の各駅から高尾山口駅までの往復きっぷと、
山麓駅からのケーブルカーまたはリフトが選べる往復きっぷがセットになっています。
普通に買うと、府中〜高尾山口が往復540円、ケーブルカー&リフト往復が900円なので、
2割引となっています。新宿・渋谷からでも1,320円とかなりお手軽な値段です。

列車は高尾駅で中央線と一旦合流すると、単線となり、一気に山の奥深くに入っていきます。
3分ほどで終点の高尾山口に到着。すっかり周囲を山々に囲まれた駅で、
登山客と一緒に山の虫たちも乗せて新宿へと折り返していきます(^^ゞ

もうとっくに昼過ぎですが、自分と同じ行動を取る人は東京では多く、
ケーブルカーはいっぱいでした。日本一の急勾配を誇る高尾山のケーブルカーは一見の価値があります。
ケーブルカーは標高差200m以上をわずか7分で登ります。山頂駅(高尾山駅)からは40分ほど自力で登山。
行きは山らしいところを歩きたかったので、薬王院などの仏閣が並ぶ1号路(表参道)ではなく、
自然溢れる4号路を歩きました。緑が視界いっぱいに広がって、東京とは思えない風景でした。
ここで感じたのは、標高は府中と500mほどしか違わないのに、体感気温はものすごい低いこと。
登山道や山頂にある売店や食堂にはエアコンは一切ありません。けど、風がすごく涼しい。
山頂で名物の「とろろそば」を食べました。量は少なかったけど、美味しかった〜(^^)
食事をしたあとは、眺めを楽しみましたが、南側の丹沢山系の山並みがとても美しかったです。

この日は手軽に自然を楽しめて、とてもいい休日を過ごせました。


高尾山きっぷ(府中発:1,160円)
京王線の高尾山口駅を除くすべての駅で発売しています。
もともと京王線は運賃が安いのに、さらにそこから2割引されるので、かなり安いです。



高尾山口駅
高尾から先は単線となり、トンネルをいくつか抜けて終点の高尾山口に到着。
周囲は緑に囲まれた山の中で、新宿ゆきの10両の電車がすご〜く不思議に感じます^^;



早速・・・^^;
高尾山口駅から歩いて3分のところにある、甘味処「千代乃屋」さんで早速食べる。
氷がすごく大盛り。しかも大きな氷をぐるぐる回して作るので、ふわふわで最高にうまい。



高尾山 清滝駅
高尾山のケーブルカーが発着する山麓側の駅。標高は201mです。
お昼時ということで、そば屋は行列、お土産屋も繁盛、さすが東京という人の多さ^^;



ケーブルカー
通常15分間隔で運行しています。ここから標高472mの高尾山駅まで7分で行きます。
最初は勾配が緩いので、ケーブルカーはかなり前のめりな感じで乗ることになります。



日本一の勾配
途中から猛烈な勾配となります。最大斜度31°。車体もスタートは前のめりだったのが
最後の方は後ろにころげ落ちそうになるぐらい急勾配です。乗るなら断然前がおすすめ。



山頂駅からの眺め
山頂駅付近の見晴し台から都心方面を見渡すと、新宿の高層ビル群などが見えます。
夜はさぞかし夜景がきれいなんだろうなぁ。夜は21時までビアマウント開催中です。



高尾山登山コース4号路
標高599mの山頂までは、さらに歩いて2kmほどあり、40分ほどかかります。
途中、美しいつり橋(みやま橋)を渡りました。深い緑と渓谷に囲まれた素敵な橋です。



山頂にて
山頂には数件の茶屋が建っていて、多くの観光客で賑わいを見せています。
山の風が吹きぬける店内はとても涼しく、東京にいるとは思えない清涼感です。



高尾山名物「とろろそば」
とろろを付けて食べるそばは高尾山の名物。高い(これで950円)ですが、
やはり山の空気を吸いながら食べるそばはまた格別の美味しさがあります。



山頂からの眺め
南側に開けた展望台からは丹沢山系の山並みがきれいに見えました。
もう少し空気が澄んでいれば富士山もくっきり見えるみたい。また見にこなくちゃ。


行きは中央線でも帰りは京王線で・・・
高尾山=高尾駅=JR中央線のイメージが強く、京王線はややインパクトに欠けます。
その代わり、帰りはぜひ京王線でということで、運賃の安さを全面に出しています。

2012年8月2日(木) 晴れ
最高 34.6℃ 最低 24.5℃
いよいよ8月。東京は相変わらずの暑さが続きます。夜はずっとエアコン付けっぱなし。
日中いなくて、友達より先に仕事が終わって帰ってくると、部屋の中が38℃もあります。
3階建て3階、最上階の角部屋なので、日当たりが良すぎて、夜は熱が全く逃げないという状態。
エレベーターがないので階段を使うのですが、2階、3階と上がるにつれて壁からの放射熱がすごいです。
冬は日当たりがよくて良かったのですが、夏にこれほど暑い思いをするとは・・・。
札幌にいたときに日当たりの有難みを感じていたので、夏のことはあまり考えてもいませんでした。

毎日、エアコンをかけた部屋の中で寝ているので、風邪を引いてしまいました。
喉が痛い日が数日続いたので、今日は栄養を取るためにお昼は肉と野菜をたくさん採りました。

8月から勤務開始がさらに30分後ろに倒れて、10時30分始業となりました。
自分がフルタイムで働いていた会社の中では、一番遅い始業時間です。
定時の退社時間は19時で変わらないので、実働7.5hとなり、勤務時間そのものが短くなりました。
朝は目覚ましを掛けなくても、8時ごろには普通に目が覚めてしまいます(^^ゞ
京王線は完全に朝のラッシュが終了して、少し早めに新宿方面にお買い物に行こうかしらという
奥様方の姿が多く、2時間違うと、こんなに客層が変わるものかという感じです。
大江戸線もガラガラで、新宿から普通に座れてしまいます。
ただ、このものすご〜く楽な通勤は17日までで、20日からは会社は変わらないものの、
品川(しかも駅から徒歩1km・・・)へ現場が変更になるので、15分早く出ないと遅刻です。
しかも品川では仕事の取りまとめをお願いされていて、あまり行きたくです。。。


夜10時までやってる歯医者
銀歯が取れてしまったので、急いで行ってきました。夜9時でも予約できる歯医者さん。
もう夜10時を過ぎているというのに、すごい集中力で丁寧にやってくれました。感謝。



朝のけやき並木
車道はすご〜く狭いですが、歩道がその2倍ぐらいある府中のけやき並木。
覆い尽くすほどの緑に囲まれた道を歩いて駅まで行けるのは、気分的にもとても爽快です。



準特急の時間に出勤できる幸せ
朝6時50分を最後に、この時間まで「準特急」の運転はありません。
しかも6時50分は半端ないほど乗りますが、この時間は楽に立って行けます^^



新橋 レンガ通り
ランチスポットがいっぱい。毎日何を食べようか迷ってしまいます。
金券ショップ巡りとランチ巡り両方楽しめるのは、新橋と新宿ぐらいですね^^;


今日のランチ
中華のお店に入りました。風邪気味で野菜を食べたかったのでホイコーロー。
やはり本格的なお店のホイコーローは違います。接客は雑だったけど、味は良かったです。


すいか
皮をむいたりしないでいいので、果物としては結構な頻度で食べています。
暑い日にはこういう食べ物が美味しそうに見えますね。つい買ってしまいます。

[ ←前の月に戻る ] [ 次の月に進む→ ]

[ トップページに戻る ]

inserted by FC2 system